Imprimer cet article

Commenter cet article

北京週報>>特集>>釣魚島紛争>>歴史的根拠  
釣魚島が古来中国領であることを国家図書館所蔵の数々の
歴史文献が証明

 

■中国は釣魚島を長期間管轄した

明朝の東南沿海部防衛の最高将校である胡宗憲と地理学者の鄭若曾の編纂した『籌海図編』(1562年、図?)は釣魚島などの島嶼を「沿海山沙図」に中国の防衛対象区域として入れている。これは中国が釣魚島を有効に管轄していたことを示す最も古い記録の1つである。鄭舜功《日本一鑑》(1555年)は「釣魚嶼は小東の小嶼也」としている。「小東」は当時の台湾の別称であり、当時中国がすでに地理的観点から釣魚島を台湾の付属島嶼と認めていたことを物語っている。茅元儀『武備志』(1621年)、明末施永図『武備秘書』、承襲了『籌海図編』は釣魚島を海軍の巡検防御範囲内に記しており、明朝が釣魚島を間断なく管轄し続けていたことがわかる。

清政府の初代巡台御史・黄叔巷『台海使槎録』(1736年)の記述は、釣魚島が行政上すでに台湾の管轄下にあったことを示している。范咸『重修台湾府志』(1747年)は釣魚島等の島嶼を台湾海防の防衛区域内に入れている。陳寿祺等『重纂福建通志』(1871年)は釣魚島等の島嶼を台湾宜蘭県の海防の要衝に挙げている。鄒世詒等『皇朝中外一統輿図』(1863年)は姑米山を琉球の国境として明示し、釣魚台、黄尾嶼(日本名・久場島)、赤尾嶼(日本名・大正島)を中国の版図としている。民国34(1945年)3月に内政省から地図発行許可を受けて中国史地図表編纂社の刊行した『中韓日形勢図』は釣魚島、赤尾嶼、黄尾嶼の地理的位置を明示しており、これらの島嶼が中国領であることを物語っている。

   前のページへ   1   2   3   次のページへ  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
釣魚島が古来中国領、国家図書館の文献が証明
中日外交史上の釣魚島主権紛争に関する黙約と共通認識を振り返る
中国が釣魚島と付属島嶼の地理座標を公布
釣魚島問題座談会、中国学者が発言
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区
查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: