Imprimer cet article

Commenter cet article

中日交流  
日本の文化産業政策、中国も参考に

 

今の世界、国家間の競争は経済や科学技術を中心をする「ハードパワー」競争だけでなく、文化を中心とする「ソフトパワー」競争にあり、後者が世界の体系に果たす役割が日増しに顕著になってきている。中国は発展する大国として、世界の政治、経済においては重要な地位を占めるが、「ソフトパワー」の方面では強化が必要だ。日本新華僑報が伝えた。

近年、中国は積極的に文化で国を振興する戦略を実施、文化の穴を埋め、文化復興に向け、世界文化に加わる発言権を得ようと努めている。7月1日、中国共産党建党90周年を祝う大会で談話した胡錦濤総書記は、文化体制改革の加速、中華文化の国際的影響力の向上を強調。10月15-18日に行われた中国共産党第17期中央委員会第6回全体会議で、中国共産党は初めて「文化の課題」を議題とし、その戦略的手配と政治的意義に着目した。

中国の隣国である日本は90年代に「文化立国」のスローガンを掲げ、文化の領域において常に世界をリードしてきた。日本の文化領域における成功に中国は学ぶべきだ。「漫画・アニメ王国」といわれる日本の文化産業は巨大で、漫画・アニメ産業だけで経済規模はGDPの10%に達し、世界最大の漫画・アニメ制作、輸出国である。なんと、世界で放送されるアニメの6割以上が日本の作品で、欧州では8割以上と、その割合がさらに高い。

日本は国家戦略の立場から文化産業を発展させ、文化産業の重要性にこれまでになく着目している。主に市場のメカニズムを頼りに文化産業を発展させるが、政府の主導も欠かせない。文化産業を大々的に支援するほか、文化産業に便宜を与える奨励政策も、日本の文化産業を後押しする根本原因となっている。

日本は知財権保護に力を入れ、法整備も進めている。日本の文化産業法規はかなり整備されており、新しい法律が出た後、より具体的な関連措置が打ち出される。政府の力が大きな役割を発揮するものの、多くは戦略や政策の制定に限られ、文化産業事業が市場に参入した後の調整については、文化産業協会が大きな力を発揮している。

日本の文化商品の審査については通常政府ではなく、文化産業協会が担当する。日本は海外市場の開拓を重視しており、経済産業省と文部省が連携して民間の「コンテンツ海外流通促進機構(CODA)を立ち上げ、海外市場における文化貿易と保護活動を支援している。こうした様々な成功例を中国も参考にすることができる。

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2011年11月2日

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
2012年の中国経済は安定成長を維持
日本ドキュメンタリー映画祭「2011REAL」
欧州債務危機の中国への波及
中央経済工作会議が開催、経済動向の3つの焦点について議論
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区
查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: