Imprimer cet article

Commenter cet article

評論  
日本が周辺事態法を改正へ 関係国は注意が必要

 

資料写真:訓練中の陸上自衛隊の隊員たち

日本政府は19日、「周辺事態法」を改正する方向で検討に入った。自衛隊の米軍に対する海上補給地域を現行の日本海域から公海へ拡大するのが柱となっている。これについて、国防大学戦略研究所の王宝付教授に話を聞いた。

周辺事態法に隠された日本の秘密

90年代中頃、朝鮮核問題で緊張する半島情勢に対応するため、日米は新たな日米防衛協力のための指針を発表。その後、1997年に日本の国会は周辺事態法を採択した。

日本政府は周辺事態法を制定後、日本周辺で武力紛争或いは武力衝突が発生した場合、日本は周辺事態法を発動できると説明したが、「周辺事態」とは「地理的概念」ではないと強調した。では一体何なのか?日本はそれを故意に曖昧にした。

当時の非常に重要な問題として、この周辺事態法の範囲に台湾海峡も含まれるのではないかというのがあった。2006年になって日本はようやく台湾有事も含まれると公開で認めたが、周辺事態法は最初から、日本が言いたいがはっきりとは言えない秘密を含んでおり、それは現在でも続いている。

日本は「自己防衛」からどんどん離れている

--日本の今回の改正からどういったことが読み取れますか?

王氏:哨戒船「天安号」沈没事件や延坪島砲撃事件の後、半島情勢が緊張してきた。特に日米、米韓、日韓の間で軍事演習が行われ、日本政府は米軍との安全保障における協力関係強化が必要だと考えた。このため、日本は周辺事態法改正の検討に入ったが、その目的が、朝鮮半島情勢の変化に対応するためであることは明白だ。

周辺事態法は当初、日本の安全を防衛するためのものだったが、今や朝鮮半島或いはその他の地域で発生する可能性がある突発事態に自発的に対応するものとなっている。こうした変化から、周辺事態法が今日まで改正を繰り返すごとに、日本は「自己防衛」からどんどん離れていっていると判断できる。

国際的な制約から解放されたい日本 米との同盟関係強化へ

1   2   次のページへ  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
福建土楼文化の保護と伝承
日本ドキュメンタリー映画祭「2011REAL」
2012年の中国経済は安定成長を維持
欧州債務危機の中国への波及
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区
查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: