Imprimer cet article

Commenter cet article

評論  
中国 富の均等配分は日本に学ぶべき

 

2010年中国経済統計データを発表する国家統計局の記者会見において、日本の記者はこれまでさまざまな場所で繰り返されてきた質問をもう一度繰り返した。「経済規模が日本を越え、世界第2の経済体となるという事実について、中国はどう思うか?」環球時報が伝えた。

中国の経済規模が日本を上回るという議論がここ1年以上散々行われた今となっては、中国人はこの事実を非常に冷静に見ている。この質問に関心があるのは今や、日本の記者だけなのかもしれない。中国人が考えていることは、中国の一人当たりGDPが日本より少ないなどの、単純な問題だけではない。中国と日本の差は、数値の差だけではない。多方面ないしは全方位的な差だ。一人当たりのGDPが同じ4千ドルに達したころ、中国のかかえる難題は日本よりも複雑となるだろう。

1970年代中期、日本の一人当たりGDPは4千ドルに達した。当時の日本は60年代から始まった所得倍増計画により、すでに「富が均等に配分される社会」を形成していた。日本の今のジニ係数(ジニ係数とは0から1の間で表される数値で、社会における所得分配の不平等さを判断するための指標)は0.24だが、当時からすでに0.3以下だった。つまり、日本は工業化と都市化を果たす一方で貧富の差を大幅に縮めていたのだ。日本と似たような状況なのは、韓国と中国台湾だけだ。1963年、台湾のジニ係数は0.321で、1980年には0.277に下がった。世界各地を見ると、ラテンアメリカから東南アジアにいたるまで、多くの新興工業国家はほとんどこれと反対の道、すなわち、工業化・都市化の一方で貧富の差が拡大するという道を歩んでいる。ごく少数の東アジアの国と地域だけが「発展ののろい」に打ち勝ち、発展途上国の中で頭角を現し、特例となることができたのだ。

1   2   3   次のページへ  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
福建土楼文化の保護と伝承
日本ドキュメンタリー映画祭「2011REAL」
2012年の中国経済は安定成長を維持
欧州債務危機の中国への波及
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区
查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: