Imprimer cet article

Commenter cet article

井戸を掘る人々
──中国で、日本で、暮らして
 
◇まほらまの南京生活②◇(~ウェンナン先生行状記~)

 

◇中国は押す文化、日本は引く文化◇

箒で掃く動作は左右以外にないと思っていた。しかし、南京市内で道路を掃除している人が、竹箒を押しながら掃いているのを見た時は「えっ?」と驚いた。前に押しながらごみを移動させていた。箒の機能からいってもありえないと思い込んでいた。そんなことをしたら、竹箒の先が傷んでしまうのではないか。なぜそんな掃き方をするのか訊いてみた。「前からずっとこうやっているよ。」そんなことを質問するほうがおかしいといわんばかりだったので、それ以上質問するのを止めてしまった。

竹箒を押しながら掃くのを見たときは驚いた

 

南京市内で、ノコギリを使っているのを見たときも何か変だった。日本では手前に引くときに力を入れるのだが、ここでは押すときに力を入れていた。ノコギリの歯をよくよく見せてもらったら、やはり押すときに切れるようになっていた。カンナを掛けるときも押しながら使うという。

ノコギリやカンナも中国から伝えられたものだ。当初は中国と同じように押していた。しかし、ノコギリは手前に引いた方が微妙な細工が可能になることから、日本では中世以降手前に引いて切るようになった。カンナも手前に引いたほうが加減ができることから、現在ではほとんどが手前に引いて掛ける台カンナが普通である。槍の穂先のような刃をつけて押しながら使う「槍カンナ」は日本では桶屋の間に残っているという。

ジャガイモやニンジンの皮むき器はどこで発明されたのか分からない。しかし、むく方向は日本と中国では反対である。私は日本では向こう側から手前に引いて使っていた。中国では逆である。手前から向こう側に器を持っていく。勤務している大学で、「日中文化の違い」について話したとき、この皮むき器を教室に持ち込み、実験したことがあった。ジャガイモとニンジンを使って、「私はこうやって皮をむく」といいながら手前に引いてやってみた。すると、女子学生たちは、「わあ~っ、危ない!」と言って、驚いた。何が危ないものか。手前に引いていれば、危ない場合はいつでも止めることができる。向こう側に押していれば、すぐには止めることができない。手前に引くほうが危険ではない、と説明した。しかし、学生たちは納得しなかった。手前に引いたほうが正しいというのではない。自国の文化だけを主張すれば必ず摩擦が起きる。違いを理解してほしかったのである。それが国際化の一歩だと思う。“文化交流年”などと言われるが、ジャガイモやニンジンの皮のむき方の違い一つでも、相手に理解してもらうのはなかなか難しいことを体験した。

   前のページへ   1   2   3   4   次のページへ  

関連記事
◇まほらまの南京生活①◇(~ウェンナン先生行状記~)
北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
インフレは依然、経済最大の潜在的懸念
「タイガーマザー」論争、どんな母親が優れているのか?
中国、水利整備を加速
潘魯生氏 手工芸による民族文化の伝承
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区