ポタラ宮の白宮(1978)
現在のポタラ宮は17世紀以後に拡充されたものである。ポタラ宮の主な建築物は二つの部分からなり、一つはダライラマが政治および宗教の行事を行い、日常生活を過ごす場所で、一般に白宮といわれ、もう一つは各世代のダライラマの霊塔と祭祀殿で、一般に赤宮といわれている。
白宮は各世代のダライラマの寝宮と政治行事を行う場所である。なかには大小経堂、蔵書の部屋、雑物倉庫やダライラマに仕えるさまざまな人(約80数人)が使っていた部屋がたくさんあった。白宮はポタラ宮の東西両端にあり、当初は1645年に築造されたものである。それはソンツェン・ガンポの時代から残されてきた観音菩薩殿を中心とし、東西の方向へ拡充されたきわめて大きな宮殿群で、工事は8年間続けられた。白宮が完成した後、第5世ダライラマは直ちにレプン寺からここに移り、円寂の日までずっと住んでいた。そのため、ポタラ宮は僧侶と信徒たちがひれ伏してあがめる聖地となった。それ以後歴代のダライラマは、冬になるとここに住んで執務し、宗教行事を行うことになり、そのためポタラ宮はダライラマの「冬の宮」と称されてきた。白宮の主な建築物はデヤンシャ広場の西端にそびえ立ち、七階建てで、赤褐色のギョリュウ壁が築かれており、てっぺんの部分の仏堂建築物は金色に輝き、その下には大きな石を積み上げた白色の壁である。ポタラ宮は、世界に名を馳せる雄大な建築物である。今ではユネスコ(国連科学教育文化機関)の「世界遺産リスト」に組み入れられている。(写真・陳宗烈) |