Imprimer cet article

Commenter cet article

検索
メールマガジン登録
中文 | English | Français | Deutsch | Español
ホーム 政治 経済 国際 中国と日本 記者会見 社会 文化・科学・観光 観光 スポーツ 文献・資料・法律・法規 動画 特集
60年の成果
スローガンから見た中国農村の変化④

  

   “知識青年は農村に行き、貧農・下層中農から再教育を受けよう”

  1966年5月の中国共産党中央政治局拡大会議と8月の第8期党大会第11回全体会議で、「5・16通達」と「プロレタリア文化大革命に関する決定」がそれぞれ採択され、「文化大革命」(以下「文革」)が全面的に始まった。 すると、「資本主義の道を歩む実権派を打倒し、すべての妖怪変化を一掃しよう」、「毛沢東思想の偉大な旗幟を高く掲げ、勇気を出して前進しよう」などのスローガンがいたるところで見られることになった。

  「文革」初期には、20歳未満の賈清傑さんは、「紅衛兵」となった。毎日「毛主席語録」を手に持って、「ブルジョア反動的路線」の批判をしていた。

  齊保東さんのスローガン書きの経歴は、ちょうどこの時期から始まった。彼は「文革」期間に天地を覆い隠すほど多くのスローガンを書いた。「毛主席は『一方の手で闘争をつかみ、もう一方の手で生産をつかもう』と言ったが、人々はひたすら闘争に専念して、生産は完全にストップした」と齊保東さんは言った。

  1968年、毛沢東主席の「知識青年は農村に行き、貧農・下層中農から再教育を受ける、それはとても必要なこと」というスローガンが現れ始めた。その後数年間、この農村に来る都市部の知識青年が後を絶たず、地元政府はわざわざ知識青年農場を設立した。

  1974年、21歳の英子さんは鄭州から内郷県の「五・七農場」に来た。「そのころの最大の望みは、購買販売協同組合の店員になり、きらきら光るガラスカウンターの後ろに毎日座ることだった」と英子さんは言う。

  しかし、コネがなければ購買販売協同組合の店員にはなれないため、英子さんは釘工場に配属されて労働者となった。

  1977年7月、大学が学生募集を再開するというニュースがひそかに農場に伝わった。

  同年10月12日、国務院は「1977年大学・高等専門学校の学生募集に関する意見」という教育部の文書を認可したうえで配布した。「労働者、農民、農山村に行った知識青年、よそから故郷へ戻った知識青年、退役軍人、幹部、今年の卒業生はすべて、条件に合致すれば、入学試験を受けることができる」という規定に従い、英子さんは大学試験に申し込んだ。

  試験日の早朝、試験場とされた鎮の小学校の入り口は、試験に参加する人で埋まった。学校の門の上には「立ち上がって祖国に選んでもらおう」と赤く書かれたスローガンがかかっていた。

  1978年春、英子さんは河南大学中国語学部の採用通知書を受け取った。

  10年にわたる「文革」期間中、農民が国の政策を知る主たるルートはほかでもなく、壁に書かれたスローガンだった。前楼村大隊の会計士だった齊保東さんは、大金をはたき、伝手(つて)を頼って1台のラジオを買った。毎日、中央人民放送局のニュースを聞いていた彼は、これを “学習”という言葉で表現する。彼の“学習”は次第に、周囲の人とは異なる考え方を彼に持たせるようになった。

  1978年末のある日、前楼村大隊の大隊長が大隊の主な責任者を招集して会議を開いた。この大隊長は会議で、労働者ではない人の結婚式に出席したある幹部を、「敵と味方をはっきり見分けられず」、「階級闘争の意識が強くない」と名指しで批判し、その他の幹部に対し、この幹部の処分について意見を出すよう求めた。齊保東さんはこのやり方に反対し、自分がつい最近、ラジオで聞いたところでは、労働者の出身でなくても、貧農・下層中農と同じく進学したり、労働者の募集に応じたりすることができるようになったことを話し、結婚式に出席することの何が悪いのか、と言った。大隊長はむっとして机を敲きながら「どこでそんなでたらめな話を聞いたんだ。これ以上言うなら、君も一緒に処分するぞ」とかんかんになって齊保東さんを叱った。

  だが、齊保東さんはつるし上げられることはなく、ほんの1カ月余り経ったころ、人民公社の指導者からの指示を受け取った彼は、各大隊の壁に「第11期3中全会の精神を徹底し、思想を解放し、実際に即して真実を求め、一致団結して前に目を向けよう」とのスローガンを書き始めたのだった。

「北京週報日本語版」2009年9月11日

北京週報e刊一覧
 
トップ記事一覧
インフレは依然、経済最大の潜在的懸念
「タイガーマザー」論争、どんな母親が優れているのか?
中国、水利整備を加速
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区
中 国 中国事実と数字
中国のチベット
事実と数字2005
中国を透視する
その一問一答