Imprimer cet article

Commenter cet article

中日ビジネス  
日本での中国人観光客買いまくり現象を検証

 

我々は心配せずにいられない。正常な人数の中国人富裕層が日本などの先進国で購入している状況を概算すると、中国の今後の財産の外国流出は加速度を増すばかりだ。放射能の影響が完全に解消されていない8月の中国人観光客の消費額を基準とすると、今後5年以内に少なくとも50万人の中国人富裕層が日本に財産を流出する。これは国内消費市場から150億ドルの購買力が消えることを意味する。こう考えると、中国富裕層が日本など外国で消費することは、その国の内需牽引を助けることで、中国が提唱すべきものではない。

国内のインフレがひどくなる中、中国政府は金融引き締めのマクロ調整政策を採っている。内需不足から、投資がずっと中国経済を牽引してきたが、どんどん道は狭まっている。実際、中国観光客が日本で買った多くの商品のほとんどはメイドインチャイナだ。表面だけを変えて日本に入っているものだ。欧米の一部ブランドは中国にも出店している。総合すると、日本の高価な商品は中国ほど安くない。わざわざ遠くまで行き買い物をするのは、全く必要ないことだ。

1カ月で日本で299億円を使うなら、これが中国で消費されれば、企業はどれほどの商売が出来るだろう。また、どれほどの人が失業を免れるだろう。これまで、日本の製品は品質がよいからと、日本で買い物をしていたのは理解できる。中国と日本の製品の質や値段に大きな違いがなくなった今日、わざわざ買い物のために旅行に行くのはどうだろうか。日本には美しい景勝地が多い。中国人観光客は日本にどんどん行けばいいし、観光すればいい。美しい自然を楽しみ、日本人と交流すればいい。それは、ショッピングよりもずっと意義深いことだ。

「中国網日本語版(チャイナネット)」2011年9月23日

   前のページへ   1   2  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
中国都市発展と「中間所得層」
民族団結のスポーツ大会 伝統文化展示の舞台
徐福順青海省常務副省長 「青海省『十二五』基本目標は全国との格差縮小」
世界のテロとの戦いに貢献する中国
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区