Imprimer cet article

Commenter cet article

中日ビジネス  
トヨタが業績予想発表:中国での生産は予想より早く再開

▽生産再開、在庫補給は生産地に近いディーラーから

震災後、トヨタを含む日本車メーカーは未曾有の危機に陥った。トヨタの中国における販売台数は3月、依然として8万4千万台という好成績を維持していたが、4月に入り、部品の供給システムが麻痺したことや、工場の生産停止などにより、トヨタ中国法人は直接的な影響を受けた。トヨタの中国における販売台数は4月には4万9千台に、5月は3万8千台にまで落ち込んだ。

トヨタ自動車(中国)は5月11日、震災によりサプライチェーンに支障が出ているため、中国のすべての完成車工場・部品工場で生産調整を行うと発表。6月上旬以降は完成車工場で徐々に通常の生産レベルに復旧させるとした。

全面的な生産再開の時期は確かに予想よりも早かった。一汽トヨタ広報部の馬春平総監は「一汽トヨタでは今週より震災前の生産レベルに復旧する」と述べる。一汽トヨタの自動車は主に天津で生産されるため、天津から近い北京、天津、河北などのディーラーではすぐに在庫が補給され、その他の省市に在庫がいきわたるのは6月中旬以降になるという。(編集SN)

「人民網日本語版」2011年6月10日

   前のページへ   1   2  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
京滬鉄道の技術力を探る
解決の糸口見えぬ難題、中国の電力不足
中国の人口変化とその対応
ターニングポイントを迎えた中国の人口
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区