Imprimer cet article

Commenter cet article

中日ビジネス  
東北地震:日本経済への影響、阪神大震災を上回る

 

米ハイ・フリクエンシー・ エコノミクスのチーフエコノミスト、カール・ウェインバーグ氏は13日、今回の大地震で日本経済は多大な損失を被ると述べた。日本は国内資源が乏しく、通貨政策や財政政策にも限界があるため、日本経済への影響は阪神大震災を上回る可能性があるという。

ウェインバーグ氏によれば、日本は震災後の復興に多額の資金が必要となるが、日本政府の債務は経済総量の2倍以上と先進国の中でも最も多い上、日本の財政赤字は国内総生産の10%近くを占めている。政府自体に利用できる資源がほとんどなく、再建資金をいかに集めるかが大きな問題となる。

日本で大地震が発生後、地震による短期的損失は克服可能で、長期的には再建の過程で雇用が創出できるため、日本経済の発展に有利となるとの見方を示す経済学者もいるが、ウェインバーグ氏はこの意見に否定的だ。米同時多発テロ事件後のニューヨークにしても、ハリケーン・カタリーナの被害にあったニューオリンズ市にしても、大災害の後、経済は萎縮し、その影響が国全体に及んだ。

米メリルリンチ社の最新報告によると、1995年の阪神大震災によって日本の経済成長は0.4~0.5ポイント落ち込んだとみられている。

ウェインバーグ氏は「大地震で電力網や道路、港湾など日本のインフラが大量に破壊されたため、日本のほぼすべての企業がこの影響を受ける」と指摘する。

日本の電力の30%で原子力発電で賄われている。ハイ・フリクエンシー・ エコノミクス社は、日本の半分以上の原子力エネルギー供給がすでにストップしており、電力不足が生産力に直接影響すると予測している。港湾の被害も、輸出に頼っている日本経済に間違いなく深刻な打撃を与えるとみられている。

▽震災の影響が世界経済に波及

日本の大地震による世界各国の経済への影響について、ウェインバーグ氏は、2つの角度から世界経済に波及すると説明した。その一つは、日本は世界第三の輸出大国であることから、世界各国の企業が日本が提供する製品に頼っているが、その供給源が断たれ、生産停止に追い込まれる恐れがあること。もう一つは、日本は各種製品の輸入大国でもあることから、需要の変化が国際市場の価格混乱を招く可能性があるというものだ。

「中国網日本語版(チャイナネット)」2011年3月15日

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
財政予算、民生に重点配分
「大災害に強い日本」を支えたものは?
朱楽耕委員「中国の文化的価値観を世界へ」
大地震後に感じた日本人の落ち着きと秩序
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区