Imprimer cet article

Commenter cet article

中日ビジネス  
日本財界総本山の経団連に初の中国企業

中日企業の相互理解を促進

経団連の会員になるのは「華為技術」の日本法人。同社は2005年に日本法人を設立し、国内携帯電話事業者のイー・モバイル向けに無線基地局や端末を販売しているほか、今後他の携帯事業者にも端末を販売する予定だ。

復旦大学日本研究センターの郭定平主任は昨日、取材に対し次のように述べた。「日本経団連は非常に強い影響力を持っている。その影響力は日本の経済発展のみならず、政治、外交政策にまで及ぶ。経団連の会長が『財界の総理』と呼ばれることからも、経団連の影響力の大きさを知ることができる」

郭定平主任によると、日本経団連は中日関係の発展にプラスの影響を与えているという。経団連の前会長はかつて日本の日中21世紀友好委員会の会長を務めたことがある。中国企業が日本の経団連に加盟したことは、日中経済関係の発展にとってプラスであり、両国企業の相互理解を促進するチャンスである。郭定平主任も、「日中企業にとって交流と理解を深めるチャンスだ」と述べた。

   前のページへ   1   2   3   次のページへ  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
大地震後に感じた日本人の落ち着きと秩序
全国政協第11期全国委員会第4回会議が閉幕
国資委、中央企業の国際化目標を初めて明示
楊潔チ外交部長が記者会見
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区