輸入が再開された日本産米が北京のスーパーに登場。26日午前、日本の赤城徳彦農林水産相は中国商務部対外貿易発展事務局の馮洪章局長とともに、北京の華堂(イトーヨーカドー)と太平洋百貨で行われた日本米販売式に出席した。
今回販売されたのは、新潟県産「コシヒカリ」と宮城県産「ひとめぼれ」の2品種。1袋2キロ入り価格はそれぞれ198元に188元と、中国産米の20倍以上、ベトナムやタイの輸入米と比べても10倍以上する。袋には中国語と日本語で保存方法と調理法が記されている。
赤城農水相は太平洋百貨で、記者のカメラに向かっておにぎりを一気に数個食べてみせた。「このお米には残留農薬がまったくないということですが、本当ですか」と尋ねた女性に、農水相は「もちろんです」。

値段は高いとはいえ、午前中だけで60袋も売れたという。
商品棚には「料理パンフレット」も置かれていた。
今回輸入された24トンのお米は、大都市だけでの販売。今後、様子をみて販売店を増やしていく。
「北京週報日本語版」2007年7月27日 |