Imprimer cet article

Commenter cet article

北京週報>>トップ記事一覧  
安倍首相は日本を再び戦争へと導くのか

 

また鳩山氏は、「むしろ価値観の違う国同士が、いかに協力し合うかということが外交の要諦。日本はもっと価値観の異なる国々とも協力関係を結んでいくという方向を目指すべきだ」と述べた。

清華大学国際関係学院副院長の劉江永氏は本誌の取材を受けた際、次のように指摘した。「安倍首相の『地球儀外交』は世界的に中国を封じ込め、中国と対立するというものだ。今、世界でこのような考えを持っているのは米国だけ。もちろん、米国は中国との間に新たな大国関係を構築しようともしている。冷戦期、中米が国交を樹立していなかった頃、米国も中国を含む社会主義国を封じ込めようとしたが、失敗した。旧ソ連もかつて中国の周辺で包囲網を作ったが、これも失敗に終わった。今、日本は3番目の挑戦者となった。二大超大国も失敗した上、ましてや今の中国も当時の中国とは違う。従って、日本の中国包囲外交策が成功することはあり得ない」。

劉江永氏は、「また日本以外の国々も中国との間にそれぞれ国益があり、いっせいに日本側について中国と対立することはないだろう。それはおそらく彼らの国益に適わない」と述べ、「安倍首相の『地球儀外交』は中国にさまざまな角度から面倒事をもたらすだろう。だが、この外交戦略は必ず失敗すると思う」と強調した。

6月21日、本誌の取材を受ける劉江永・清華大学国際関係学院副院長。(繆暁陽/撮影)

   前のページへ   1   2   3   4   5   次のページへ  

関連記事
安倍氏、日本を戦争の道に引きずり込む
日本はなぜ戦争の記憶を恐れるのか
日本の右傾化と軍国主義
鳩山元首相「安倍氏の『積極的平和主義』は真の平和をもたらさない」
安倍政権がスリラー映画を自作自演、その狙いとは?
アジアをかき乱すことを決意した安倍氏
集団的自衛権の行使容認、安倍首相の危険な行為に強い批判の声
外交部、安倍首相の集団的自衛権行使容認の意向について
外交部、安倍氏の中国脅威論は歴史逆行
歴史への反省を拒絶する安倍は日本を孤立させる
安倍氏の憲法改正の企て、日本社会の反対に遭う
查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: