Imprimer cet article

Commenter cet article

北京週報>>トップ記事一覧  
神舟10号とこれまでの宇宙船の相違

 

有人宇宙船「神舟10号」が11日、打ち上げに成功した。神舟9号の打ち上げ成功から1年足らず、楊利偉氏による初の有人宇宙飛行からは10年となる。英雄が次々に現れ、宇宙船も新しくなったが、変わらないのは宇宙飛行の夢だ。神舟10号はこれまでの宇宙船と何が異なり、どのようなブレークスルーを果たしたのだろうか?

■神舟10号と神舟9号はどれほど違うのか?

中国科学院院士で航天科技集団科学技術委員会主任を務める包為民氏は以前「神舟10号は技術面で神舟9号を比較的良く継承している」と指摘した。

「有人宇宙船は一度成功すると、その技術が次第に定型化する。だが機体の質を確保するために、生産工程はより精密になりうる」と、「中国有人宇宙飛行プロジェクト突出貢献者」の栄誉に輝いた王治易氏は指摘。「ソーラー・パネルの基板を例に取ると、生産工程の厳格な制御によって同じ重量でより高性能の基板構造を実現した」と述べた。

同様の改良は他にも多くある。航天科技八院805所の専門家は「神舟9号と比べ、今回はカメラの配置を最適化し、打ち上げ過程で機体全体の状態をより良く、より全面的に監視できるようにした」と述べた。

こうした細部の改善を多く積み重ねることで、神舟10号はより頑丈で、より安全なものとなった。

■実験的飛行から応用的飛行に移るまでの難しさは?

これまでの有人宇宙飛行は全て実験的飛行であり、今回の神舟10号が中国初の応用的有人宇宙飛行となる。神舟10号までに中国は4回宇宙飛行士を宇宙に送り込み、無事帰還させることに成功した。5回目の飛行でようやく「応用的」と呼ぶことができ、それまでは全て「実験的」と見なされるのはなぜか?

「成功イコール成熟ではなく、成熟イコール信頼性でもない」。航天科技八院を定年退職した専門家、陶建中氏は「開始当初の成功はブレークスルーとしか呼べないが、4回の有人宇宙飛行は、われわれのランデブー・ドッキング技術がすでに成熟したことを証明している」と指摘した。

航天科技八院805所の専門家は「神舟7号までわれわれは毎回酒泉基地に3カ月余り滞在した。神舟8号、9号になって2カ月で任務を完了できるようになった。技術の成熟は効率の向上をもたらす」と例を挙げた。

有人宇宙飛行自体が問題でなくなって初めて、より多くの事を行えるようになる。「今回の飛行は科学実験が中心だ」。陶氏によると神舟10号は宇宙機技術、宇宙医学など30件余りの科学実験を行なう。これは神舟9号の2倍以上だ。

1   2   次のページへ  

查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: