Imprimer cet article

Commenter cet article

北京週報>>トップ記事一覧  
政協委員「目前に差し迫った所得分配改革」
 

広がる住民所得格差

 

孫暁郁氏は本誌に対し、「現在、住民所得分野には、分配不平等、両極化、所得格差のさらなる拡大という傾向がある」との考えを示した。

四川省統計公報によると、2011年の全省都市住民1人当たり可処分所得は1万7899元で、そのうち給与所得が1万2687元 (月平均1057元)だった。それに比べ、東部の発達した省である江蘇省では、2011年の都市住民1人当たり可処分所得が2万6341元に達している。

尚勛武氏

企業、政府機関を問わず、こうした地域所得格差はすでに普遍的な共通認識になっている。全国政協委員で甘粛省農牧庁副庁長の尚勛武氏は本誌の取材を受けた際、「現在、大きすぎる地域間所得格差により高所得地域への人材流出が起きており、末端層や辺境地域のような低所得地域の人材確保にとって不利になっている」との考えを示した。

地域所得格差のほかに、都市と農村の所得格差もさらに際立っている。国家統計局のデータによると、2011年の都市住民1人当たり可処分所得と農村住民1人当たり純所得の比率は3.13:1であった。

尚勛武氏によれば、中国の農村への公共財政投入は少なすぎるという。交通、水道、電気、教育、衛生などの分野を含む公共サービスを加算すれば、都市と農村の所得格差は6:1にまで広がる。尚勛武氏が挙げた例によると、ここ数年の交通建設投資は主に都市間の高速道路建設と都市内部の道路建設に対するもので、農村の道路建設への投資は非常に少ない。教育分野では、都市の学校のハードウェア設備と教師の給与は明らかに農村より高い。尚勛武氏は言う。「こうした格差は公共財政で調整すべきだ。ここ数年、政府は公共財政を農村に傾斜するとの方針を明確に示したが、傾斜の度合いも幅もまだ十分ではない」。

尚勛武氏によると、現在のところ農村はインフラが弱く、農民の持つ生産手段は少ない。一方で、都市化の加速にともなって大勢の農民が都市の工場や企業に就職するようになり、もともと農村が所有していた土地資源は農村で働く農民に譲渡されるようになるだろう。「農民が経営する土地が増えて適度な規模経営が実現すれば、農民の所得も向上するだろう」。

喜ばしいことに、2010年以降、農村の住民所得の増え幅は都市住民を上回り始めた。尚勛武氏は「こうした趨勢が続けば、農民と都市の住民所得格差は縮小される可能性がある」と語った。

   前のページへ   1   2   3   次のページへ  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
中国の軍事透明度をめぐる考察
政協委員「目前に差し迫った所得分配改革」
全人代が閉幕 温家宝総理の内外記者会見
金一南氏「国防費増加は国家安全防衛上の必然」(2)
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区
查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: