Imprimer cet article

Commenter cet article

トップ記事一覧  
インフレ抑制に効果 情勢は依然厳しい

 

調整は緩和それとも緊縮

インフレの緩やかな状態が続き、人びとが経済の減速を懸念していることから、中央銀行は11年12月5日に預金関連金融機関の人民元預金準備率を0.5ポイント引き下げた。09年以来の引き下げで、市場に流れ出た資金は4000億元近くにのぼる。とはいえ、今回の引き下げはやはり通貨政策緩和への転換に向けては微調整に過ぎないことを物語っており、熱い論議を呼んだ。12年の通貨政策の基調は全面的な転換ではない、というのが多数の見方だ。

清華大学経済管理学院の魏傑教授は「12年の通貨政策が安定を基調としたものになるかは、インフレ圧力によって決まる。だが、経済成長スピードが落ちるリスクを考慮すれば、関係機関は預金準備率を下げ続けていくと予想される」と強調。

交通銀行金融研究センターの報告書によると、12年はインフレが軽減されると同時に経済成長が鈍化するため、通貨政策が一段と引き締められることはない。ただ、中長期にわたりインフレ圧力が存在することから、経済の「ハードランディング」の可能性は小さく、通貨政策も大幅に緩和する条件は備えていないと指摘している。

さらに報告書は「12年の預金基準利率はほぼ安定を維持するが、もし外部から深刻なダメージを受ければ利率を1回、小幅に引き下げることも排除できず、その場合は0.25ポイントの可能性が高い。預金準備率は2-4回、毎回0.5ポイントずつ引き下げると同時に、もし資本の大規模な流出があれば、引き下げ回数を増やす可能性も排除しない」と分析する。

中国国際経済交流センターの鄭新立常務副理事は「12年のマクロ調整政策が物価抑制と安定成長の2つの目標を実現するには、11年の前3・四半期に金融引き締めの方法を単純に活用してインフレを抑制した調整措置を改める必要がある。通貨の供給を増やしてインフレを抑制する、とくに生産と需要の間の需給の融合を実現しなければならない」と強調する。

国家行政学院研究室の丁茂戦副主任は、12年のインフレ抑制は以下の点から着手するよう提言している。第1は、安定した通貨政策を引き続き実行し、決して金融を緩めてはならない。これを基調に、成長を安定させるために微調整を行う。第2は、農業生産に力を傾注し、穀物や野菜など農産物生産量の安定増を図る。第3は、超大規模な災害への対応に向け万全の準備を整え、生産・供給への影響を防止する。第4は、さまざまな改革措置を打ち出す場合には、インフレ要素を十分に考慮し、住民の受け入れ具合を考慮して政策を選択、着手する。改革が行き過ぎたり、改革をやり過ぎたりして資源価格や労働コストの上昇を招くことで、インフレが助長されないようにする。

中央銀行の周小川総裁は取材を受けた際、「12年の物価情勢はやや好転するだろう。だが、上昇の行き過ぎを抑止する調整も手を緩めたらならず、インフレ動向を客観的に見守っていく必要がある」と強調した。

 

「北京週報日本語版」2012年2月6日

   前のページへ   1   2   3  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
インフレ抑制に効果 情勢は依然厳しい
中国の北極活動は戦略支配とは無関係
古鎮の新春、めでたいこと多し
外国企業投資リスト、一段と緩和
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区
查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: