Imprimer cet article

Commenter cet article

トップ記事一覧  
欧州債務危機の中国への波及

 

為替リスク

為替リスク効果はまず中国の対外資産、特に外貨準備高の減少となって表れ、次に輸出企業の輸出収益の減少として表れる。ユーロ安は中国の外貨準備高におけるユーロ資産の縮小を招くが、こうした縮小は含み損にすぎない。中国の外貨準備高規模は巨大で、「満期保有」戦略を取っており、実際にユーロ資産保有量を大量に放棄することはない。そのため、含み損はおおむね紙面上の意義しかなく、実際に損失が発生することはない。

2011年9月2日、広東省汕頭の玩具企業で、リモコンカーの色づけ作業をする作業員(盧漢欣撮影)

ユーロ決済を行っている中国輸出企業にとってユーロ安は収益の縮小を招くが、ユーロ圏各国が域外貿易にユーロ決済を用いる割合は高くはない。ユーロ圏の貨物輸入のうちユーロ決済は近隣諸国やEU、またはそのメンバー国と制度的取り決めのある国、特にユーロ圏各国の旧植民地に限られている。中国からの貨物輸入のうちユーロ決済の割合は低く、欧州中央銀行の2007年『ユーロの国際的地位』レポートでは、オランダを例に取り、貨物輸入のうちドル決済比率が高い理由を中国や産油国からの輸入比率が高いからだとしている。中国側も、入手可能なデータによるとここ数年の対外貿易決済の80%以上がドルを使用している。これはユーロ圏に対する輸出も例外ではない。

それと同時に、ユーロ安によりユーロ圏の輸出競争力が高まるだろう。ドイツ、オランダの貨物貿易輸出が受けるメリットが最も大きく、次に恩恵を被るのはイタリア、スペイン、ポルトガルなど南欧PIIGS各国の観光業だ。このほか、多少なりともユーロと連動している国の輸出競争力も利益を受けるだろう。また理論的には、危機の発生以降、関連各国が本国の輸出を促進し、隣国を犠牲にして自国の利益を図り早急に危機を脱しようと通貨安競争を始める可能性もある。現在、約40カ国がユーロをその為替レートの不換紙幣としているか、ユーロをペッグ通貨にしている。加えて、フランスの海外領土やバチカン、アンドラなどIMFに未加盟の欧州の小国を含む合計50カ国・地域の為替レート制度もユーロと関連している。しかも、為替レート制度のうちユーロ導入国・地域にははっきりとした地縁特性があり、ほとんどがEU近隣国か、EUまたはそのメンバー国と制度的取り決めのある国である。しかし中国の輸出産業とEU、ユーロ関連国との間には輸出産業競争が少なく、中国にそれほど大きな打撃はないだろう。

   前のページへ   1   2   3   次のページへ  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
欧州債務危機の中国への波及
中央経済工作会議が開催、経済動向の3つの焦点について議論
「中国のWTO加盟10周年ハイレベルフォーラム」が北京で開催
開放の中で前進
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区
查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: