Imprimer cet article

Commenter cet article

トップ記事一覧  
日ロの領土紛争と見通し

 

解決は将来より難しくなる

日ロは領土をめぐって長期的かつ複雑な議論と交渉を行ってきたが、双方の忍耐はすでに失われてしまったようだ。日本について言えば、国民は「北方領土」を取り戻すことにまだ希望を抱いており、しかもこの問題は政治家の知恵と忍耐をためす「試金石」となっている。どの党であれ、政権にあるかどうかにかかわらず、「取り戻す」のを放棄するなどと軽々しく言うことはせず、麻生元首相のように「一部を取り戻す」とも言わない。前原外相は先ごろ、個人の政治的将来にかけて、領土を「取り戻す」ために力を尽くすと表明した。こうした強硬な態度は恐らく、より多くは国内の呼びかけに応えたものであり、個人の政治的将来のために資本を蓄積するものだが、内心の深いところで困難がどれほどのものか認識すべきである。実際、恐らく多くの人ははっきり知っているのだろうが、「取り戻す」ことはますます難しくなっており、希望はますます薄ぼんやりしつつある。

ロシアについて言えば、「領土紛争」を放棄しようとする人はいない。「ロシアの領土は広大だが、一寸たりとも余分はない」。これは領土問題での強硬な立場を示している。ロシアには領土問題に関して早くから次のように言われてきた。「ロシアは、弱い時に譲歩することはなく、強くも弱くもない時にもあり得ず、強大な時はより譲歩することはあり得ない」。このように見ると、将来、領土で日本に譲歩する可能性は極めて小さい。国力が強大になるにつれ、ロシアがより強硬な態度で日本に対応するのは必至だ。メドベージェフ大統領の最近の態度、政府の「四島」の開発拡大への要求は、ロシアが将来、「北方領土」を実質的に解決する交渉テーブルに戻ることはない、ということを事前に示しているのかもしれない。ロシアの一部の学者は、日ロが「平和協定」に調印するかどうかはすでに意味はなく、1956年の日ソの「宣言」に基づいて色丹、歯舞の二島を返還する必要もないと考えている。ロシアは実際、領土問題において日本が講じる可能性のあるいかなる行動にも対応する準備をすでに調えている。とくに「四島」での軍事力配置の強化、ロシア戦略爆撃機が“日本戦闘機の保護の下”で、たびたび南千島群島上空を越える飛行巡回などは、日本が講じる可能性のある「挑発」に軍事的に対応できることを物語っている。この問題の解決に向けた将来は暗い影に包まれている。

「北京週報日本語版」2011年2月28日

   前のページへ   1   2   3   4  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
日本大地震の世界経済への衝撃
現代によみがえるシルクロード起点の賑わい
中国はなぜ長期安定を維持できるのか
「高齢者ケアコミュニティ」に長期資金投資を
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区