Imprimer cet article

Commenter cet article

トップ記事一覧  
釣魚島問題を外交交渉のテーブルに

 

中日双方が釣魚島の主権は自らにあるとする強硬な立場を堅持し、どちらの国にも交渉や協議をしようとする明確な意志がないとは言え、膠着した状態のまま、危機的事件が頻発するのに任せていたのでは、結局のところ損なわれるのは中日両国の共同利益と地域の平和・安定である。もし考え方を広げ、慎重に方策を練り、釣魚島問題の解決に役立つと思われる道筋や方法をいくつか検討するのであれば、それは積極的思考であり、成果ある努力をしたことになる。

9日、日本・石垣港に停泊する中国の漁船「閩晋漁5179」号の甲板で、記者と交流する乗組員  (季春鵬撮影)

釣魚島問題を中日間の東海外交交渉の日程に組み込み、交渉のテーブルに乗せることができれば、まず第一に、日本側が一方的に措置を講じて釣魚島への実際的支配を強めないよう制約することになり、釣魚島問題解決のための雰囲気や環境が作られる。次に、突発事件が頻発して中日関係の大局を揺るがす事態や、中日両国の国民感情的悪循環を避けることができる。第三に、「事後処理」的な後手に回った危機処理方式を変え、事前に検討して対策を作り、「予防外交」を展開することもできる。

釣魚島問題について中日間で交渉が行えるのであれば、まずは漁業協定を結んで、中国の漁民が先祖代代漁業を行ってきた伝統的な漁場で安全に作業できるよう保証することはできないだろうか。次に、揉め事が起こった場合、どちらの国も国内法に照らして一方的に処理をしてはならず、ただちに関連部門で二カ国間協議を行い、適切に解決するという合意を結ぶことはできないか。第三に、双方の海上執行部門が協力して、合同で海上救助や海上違法活動の取締りを展開することはできないだろうか。

もちろん、釣魚島問題について二カ国間交渉を行う必要があるかどうかは、現時点ではまだ純粋に技術的、戦略的な角度から打ち出した構想で、可能性を探っているにすぎない。しかし、情勢が緊張した今は、釣魚島には主権係争があり、紛争やさらに深刻な危機の発生を避けるためには交渉が必要だということを双方も認めざるを得ない。

だが、交渉を行うことと双方が現在堅持する立場は完全に一致するか?両国政府は交渉の意向があるのか?両国の国民は釣魚島問題について交渉を行うことに同意し、受け入れるだろうか?さらに重要なのは、「主権は我が方にある」という原則について交渉が成り立つのかということだ。どの問題も、深く掘り下げて考えないわけにはいかない。国の核心利益に触れる問題においては、私たち一人一人が深く考える責任、義務、権利を放棄することはできないのだ。

「北京週報日本語版」2010年9月20日

 

   前のページへ   1   2  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
インフレは依然、経済最大の潜在的懸念
「タイガーマザー」論争、どんな母親が優れているのか?
中国、水利整備を加速
潘魯生氏 手工芸による民族文化の伝承
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区