Imprimer cet article

Commenter cet article

トップ記事一覧  
瞿麦氏、漢俳・俳句で中日に架ける橋

 

1992年4月、日本の伝統俳句協会の一行40数名が伊藤柏翠副会長の引率のもと、瞿麦氏を副団長兼講師として北京、西安、桂林を訪れた。観光後、上海の花園飯店で「中日友好漢俳・俳句交流会」と銘打った催しが行われた。上海の著名な文化人である杜宣、羅洛、王辛笛の各氏ら数十名が参加し、各自が自分の作品を吟じた。これは、中日初の漢俳・俳句交流会であり、また同時に漢俳・俳句集『杜鵑声声(ホトトギス)』を出版して中日の漢俳・俳句交流に新たなページを切り開くものでもあった。

日本航空は毎年、「世界こどもハイクコンテスト」を開催しており、すでに10回を迎えるとともに特集本も出版された。瞿麦氏は、中国地区でこどもハイクの評価・選考にあたり、選考した漢俳をハイクに訳して日本航空の審査会へ送る責任者となった。彼は招聘されて日本の国際俳句協会の評議員にもなった。中国の子どもの漢俳に対する興味と愛好を培うため、彼は上海少年宮へたびたび出向き、コンテストに参加する児童を指導したため、上海の子どもらの漢俳は群を抜いており、賞を獲得している。例えば楊妍菲ちゃん(8歳)が受賞した漢俳は「無数水宝宝/赤橙黄緑青藍紫/架成彩虹橋」(たくさんのお水の赤ちゃん/赤、だいだい、黄、緑、青、藍、紫/虹の橋を架けた)という純真で愛らしいものだ。

瞿麦氏は漢俳を学ぶ子らを養成して日本との交流を推し進めるだけでなく、上海の外事翻訳者協会に「俳句・漢俳研修班」を設け、講義を行うとともに彼らの作品の添削を行い、日本との交流活動も組織している。

2007年12月、中日国交正常化35周年の折りに瞿麦氏は上海外事翻訳工作者協会の支援のもとに、上海の魯迅記念館で「中日詩歌交流展」を開催し、日本俳句協会の会員および上海駐在日本総領事館の文化領事、上海の漢俳・俳句愛好者など数百人が参加した。交流展では中日の漢俳、俳句、短歌など多岐にわたる作品が出展され、特集本が出版されたが、中国側の出展者の多くは瞿麦氏の薫陶を受けた人々であった。交流展終了後、これを機に「俳之橋詩社」が設立された。瞿麦氏が中日の漢俳・俳句交流の道を切り開いたことは、中日文化交流史上に輝かしい1ページを留めることだろう。

「北京週報日本語版」 2008年6月20日

   前のページへ   1   2  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
インフレは依然、経済最大の潜在的懸念
「タイガーマザー」論争、どんな母親が優れているのか?
中国、水利整備を加速
潘魯生氏 手工芸による民族文化の伝承
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区