かつて輝かしかった「中国モデル」
1949年新中国の成立後、中国政府は経済を発展させると同時に、強力に公衆衛生事業を発展させた。1965年6月26日、毛沢東主席は「医療衛生の仕事の重点を農村に置かれる」と指摘した。この方針と政策によって、多くの都市の医療人員は巡回医療隊を構成し、農村へ駆けつけ、下部の農村衛生組織の病気を予防・治療するレベルを高め、はだしの医者(農村で農業に従事しつつ医療衛生業務に携わる者)を育成・訓練するために、大きな効力を発揮した。 1968年末、公衆福祉の性質を持った医療協力の制度は全国の農村で普及し、広大な民衆、特に貧しい農民に高額な費用を支払わなくて、基本的な衛生、保健サービスを享受させることができるようになった。 70年代末まで、中国はすでに最も全面的な医療の保障システムを持った国の1つになった、80-85%の人口は基本的な医療保健を有していた。平均寿命は旧い中国のときの40歳未満から70年代末の70歳近くまで増えており、赤ん坊の死亡率は195‰から 41‰まで下がった。前世紀の80年代まで、国際組織は各国のランキングをするたびに、1人当たりのGDPによって、中国の順位は高くなかったが、健康レベルによって、ずっと高かった。世界保健機関と世界銀行に「最少なコストで最大な健康の収益を獲得した」という「中国モデル」と誉められ、国際社会で広範な称賛を得た。
市場衝突で失敗
20世紀80年代に入ったら、中国は計画経済の時代に別れを告げ、市場改革の新たな時期が来た。それ以後の20年余りには、中国の経済は連続して急速に成長する奇跡を創造した。この背景の下で、公衆衛生事業はもともとよりもっと速い発展を獲得したはずだが、人を失望させた結果を得た。経済成長の目標を求めすぎるため、各級の政府はまったく公衆衛生の問題を考える余裕がなかった。権威あるデータによると、現在、中国の衛生事業の費用は国内総生産のおよそ5%を占め、公衆衛生事業の費用は衛生事業の総費用のおよそ12%を占めているが、多数の先進国では公衆衛生事業の費用がすでに衛生事業の総費用の50%ぐらいに達した。財政の経費投入が足りなかったため、国民全体の健康と公衆福祉の医療問題に関して、中国は市場化の手段を取り入れることしかできなかった。中国の医療衛生事業の重点もひっそりと農村から都市に移し、「予防を重視する」から「医療を重視する」に変わり、低コストから高コストに変わった。病院の高額なハイテク設備がだんだん多くなり、一般住民の個人衛生面での支出の比率がどんどん上昇していた。1980年、中国の住民の個人衛生支出は衛生面での総費用の23%を越えなかったが、2000年まで、すでに60.6%に達した。しかし、先進国ではこの割合が27%だった。その上、政策の規範と指導が足りなかったため、中国の公衆衛生システムは3つの方面で不均衡な特徴が現れた。それは、地区間の格差、都市と農村の格差と階層間の格差がだんだん大きくなっていることだ。その中で最も人々に関心を持たせたのは都市と農村の格差だ。話によると、長い間に、多くの地方政府は県級以下の公衆衛生機関に配分した資金はただ後者に対する必要な費用のおよそ3分の1だった。経費の不足のため、かなり多くの公衆衛生機関は主として外来患者の診察、入院などの有料サービスを展開しなければならなかった。大規模な疫病の発生を予防と制御する能力は急激に下がった。
|