フォト  
カメラが捉えた「うつむき族」

 

 

 厦門(アモイ)の街角で「うつむき族」の人々が携帯電話の画面に向かう姿を撮影した。スマートフォンやタブレットの普及にともない、街角で頭を下げて画面に向かう「うつむき族」の姿が見られるようになった。バスやレストラン、美容院などで「うつむき族」はいつもうつむいて手に持った携帯電話やタブレットの画面をスクロールし、それぞれが必要な情報を探している。「世界で最も遠い距離は生と死ではなく、私はあなたの身近にいるのに、あなたは携帯電話で遊んでいる」というインターネットで流行している言葉が表すように、携帯電話は人と人の心をつなぐ道具であるのに、人と人との距離をますます遠くしているようだ。中国新聞網が伝えた。(編集YH)

 「人民網日本語版」2014年1月8日

1   2   3   4   5   次のページへ  

一覧へ

トップ記事一覧
「改革の年」2013年を振り返る
「甲午の遺産」は日本の精神的アヘン
2013~14年、世界経済の特徴と注目点
日本の国益を私物化した安倍首相
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区