フォト  
「東洋のナチス」にぬかずくのは後退の加速

 

2013年12月26日、日本の東京で、靖国神社を参拝する日本の安倍晋三首相。

この年は日本が対中全面侵略戦争を発動してから76周年だった。安倍の姿勢はどうか?「七七事変」(盧溝橋事件)記念日当日、日本の侵略の歴史に対する認識を問われた安倍は、あろうことか「日本にも誇りに値する歴史があり、近隣国は尊重すべきだ」と主張したのだ。

ブラント氏はひざまずいたが、その時からドイツ民族は精神的に立ち上がり、欧州と世界各国と手を携えて協力し、国際社会から尊敬され、信頼される新たな時代へと足を踏み入れた。

安倍は立っていたが、靖国神社に足を踏み入れて「東洋のナチス」を参拝し、第2次大戦の被害国国民の感情を踏みにじった時、政治の道化役としての自らの位置づけが永遠に決まったのである。(編集NA)

「人民網日本語版」2014年1月2日

 

   前のページへ   1   2  

一覧へ

トップ記事一覧
2013~14年、世界経済の特徴と注目点
日本の国益を私物化した安倍首相
中国の経済運営、成長率7~8%で安定
改革再起動の年の中国外交
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区