フォト  
元気に暮らしを楽しむ「中国のおばさん」たち

 

2008年7月22日、西安市高齢者体育協会の腰鼓隊が、北京オリンピックを歓迎する演奏を披露。

「中国のおばさん」と呼ばれる人々が、2013年に人々の注目を浴びるようになり、世界のホットなキーワードとなった。「おばさん」はかつて、家庭を支える主婦の代名詞であった。しかし中国のおばさんは2013年に、金の買い占めや海外の不動産購入により国際舞台に舞い降り、ビットコイン(仮想硬貨)を使いこなし、伝統的なイメージを打破した。中国のおばさんは国内外の輿論に取り沙汰され、社会から注目された。海外メディアは「Dama」(中国語の「大媽」)という英単語を使い、中国のおばさんを報じた。この英単語は年初にウォール・ストリート・ジャーナルに使用されたが、オックスフォード英語辞典に収録される可能性もある。中国のおばさんは時代の流れに乗り、かつてなかった新しいステータスを獲得している。しかしこれらのステータスを得ながらも、中国のおばさんは伝統的な特長を失っていない。彼女たちは孫の世話をし、公益事業に熱中し、野菜を買いフィットネスに励み、ネットショッピングを利用する。彼女たちは不思議な存在ではなく、親しみやすい存在だ。中国のおばさんは自信と元気を持ち、暮らしの豊かさを示している。中国のおばさんは一枚の名刺ではなく、時代の変化の目撃者だ。新華網が伝えた。(編集YF)

「人民網日本語版」2013年12月11日

1   2   3   4   5   次のページへ  

一覧へ

トップ記事一覧
中国に損害与え、日本に利するところなし   
――中日関係をかき乱す安倍首相の外交戦略
発表後70年、今も意義ある『カイロ宣言』
日本はなぜいつも右翼の言いなりになるのか?
嫦娥3号が打上げ成功、月探査プロジェクトに新展開
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区