Imprimer cet article

Commenter cet article

社会  
農民発明家、呉玉禄さん

 

有名になったあと、呉さんはしばしば取材されたり社会活動に参加したりして視野を広げただけでなく、仕事の機会もより多く得るようになった。07年初め、彼は浙江省のある清掃会社に高給で招聘され、高所でガラス拭きの作業を行うロボットの研究・開発・設計を手伝うことになった。

「北京以外の地に住むのは初めてで気候風土になじめなかったり、プレッシャーが大きかったりで、6月中ごろにうつ病になってしまった。初めはめまいや胸のつかえ、血圧の上昇などの症状、そのあと、焦燥感にさいなまれたりくよくよ考えたりするようになり、一番ひどいときは1週間で10キロも痩せた。それで仕事を辞めて北京へ戻ったが、それからは病気が根を張ってしまった」と呉さんは仕方なさそうに言う。

メディアからの注目度の高さは呉さんを一躍著名人にしたが、彼の生活環境には実質的な変化は生じなかった。彼がずっと完成させたいと思ってきた十二支ロボットは資金不足のため、いまだに設計図の上に留まったままだ。また彼が開設しようと準備してきたロボット学習クラスもまだ始動できない。毎日のように受ける取材は彼の時間の配分をかき乱す。プレッシャーの大きいとき、気持ちを調製しようと試み、嬉しいことを思い浮かべようとするが、たまに前触れもなく憂うつ感に襲われる。

呉さんは「いずれにせよ、実用ロボットはつくり続けられる。それは人助けにもなるし、お金を稼ぐこともできる。今は2つの会社との協力プロジェクトがあるほか、交渉中の会社もある。子どもが大学でコンピュータを専攻しているので、将来自分たちで会社を起こし、自分の商品を開発していきたい」と話す。彼の妻は「生活を変えたいとは思うが、彼の健康が第一」と言う。

幼稚園児の学習意欲を高めるためと妻の負担を軽減するため、

呉さんは母の嫁入り道具の木箱を使って幼児算数ドリル機をつくった。

左側に中国語の発音表記、右側に算数の出題、2つがうまく

組み合わさっている。(写真・石剛)

   前のページへ   1   2   3   4   5   次のページへ  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
インフレは依然、経済最大の潜在的懸念
「タイガーマザー」論争、どんな母親が優れているのか?
中国、水利整備を加速
潘魯生氏 手工芸による民族文化の伝承
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区