Imprimer cet article

Commenter cet article

斎藤文男氏のブログ  
地道な文化交流こそ日中の道

◇「急がば回れ」の精神が大切  

また、ある学生は、日本語を勉強して、漢字の逆移入があることを知り驚きました。中国人が何気なく使う「任命、主義、生産、資本、経済、電話、電報、電車、解放、労働者、胃潰瘍(かいよう)」などが日本製だったのです。中国人には、日本は中国が文化を教えた「文化の弟」との意識が強くありますが、実は、相互の文化が歴史とともに融合し成長してきた、ということをその学生は理解してくれたようです。

若者たちは互いに交流すれば、すぐにも理解し合うことが可能です。考えが柔軟で相手の文化を受け入れようとする好奇心があるからです。ただその機会を作ってやればいいだけです。日中交流2000年の歴史を土台に、この際、目標を3000年のかなたにおき、若者たちを軸にした文化交流を質、量ともに増やしてみてはいかがでしょうか。こういう時こそ、両国のことわざにある「急がば回れ」(「欲速則不達」=功を急げば目的を達することができない)の精神だと思います。( 2010年10月14日毎日新聞「記者の目」から)

斎藤文男 プロフィール

元毎日新聞記者。1941年東京都生まれ。67年毎日新聞社に入社。青森、山形支局を経て、81年東京本社地方部編集記者。本社在勤中、中国語専門学校「日中学院」にて中国語を学ぶ。いわき支局長、所沢通信部長歴任。2001年、毎日新聞社を定年退職、同年10月、南京大学に「日語専家」として赴任。現在、同大日本語学部で「写作」「日本時事」「現代日本社会問題研究」などを担当。落語やハーモニカ演奏を駆使した日本に関する授業や、「面白雑学日語」などユニークな講義を行っている。南京滞在歴8年。2010年10月、南京市が設立した「第一回金陵友誼賞」を受賞。

「北京週報日本語版」2010年10月27日

   前のページへ   1   2  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
楊潔チ外交部長が記者会見
中国の「十二五」、日本の好機はどこに
中国の食糧生産促進に関する十大措置
日ロの領土紛争と見通し
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区