中文 | English | Français | Deutsch
  • descriptiondescription
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集

伝統技法で作られる碧螺春

02.jpg 03.jpg 04.jpg 05.jpg 06.jpg 07.jpg 08.jpg
/
  • 3月14日、蘇州市東山鎮で、茶葉を炒る前に手で釜の温度を確かめる厳介竜さん。(撮影 新華社記者季春鵬)

  • 3月14日、蘇州市東山鎮で、碧螺春の釜炒りの準備をする厳介竜さん。(撮影 新華社記者 季春鵬)

  • 3月14日、蘇州市東山鎮で、伝統技法で碧螺春を作る厳介竜さん。(撮影 新華社記者季春鵬)

  • 3月14日、蘇州市東山鎮で、竹製のふるいで茶葉にまんべんなく火をまわす厳介竜さん。 (撮影 新華社記者季春鵬)  

  • 3月14日、蘇州市東山鎮で、茶葉の発酵を止める「殺青」と茶葉の水分を除く工程を行う厳介竜さん。(撮影 新華社記者季春鵬)

  • 3月14日、蘇州市東山鎮で、茶葉をよる作業をする厳介竜さん。(撮影 新華社記者季春鵬)  

  • 3月14日、蘇州市東山鎮で、釜炒りを終えて茶葉を陰干しする厳介竜さん。 (撮影 新華社記者季春鵬)

  • 02.jpg
  • 03.jpg
  • 04.jpg
  • 05.jpg
  • 06.jpg
  • 07.jpg
  • 08.jpg

江蘇省蘇州市洞庭山特産の緑茶、碧螺春が出回る季節が来た。蘇州市呉中区に住む厳介竜さん(53歳)は、無形文化遺産に指定されている碧螺春製茶技術の代表的伝承者。この時期は厳さんにとっても1年で最も忙しい時期だ。

厳さんは16歳の時からベテラン職人について碧螺春の伝統的な釜炒り技法を学び始めた。上質の洞庭山碧螺春は土のかまどで炒る技法で作らなければならない。果物の木を燃やして加熱するのだが、その火加減は職人の経験が頼りだ。竹製のふるいの上で茶葉にまんべんなく火をまわし、茶葉内の酵素による発酵を止める「殺青」と茶葉の水分を除く「脱水」、茶葉を揉み、味を均等に行きわたらせる「揉捻」のほか、茶葉をより合わせたり、あぶったり、陰干しするなど一連の工程を経て、伝統技法に厳格に則って作られる。

ここ数年、ガスのかまどや機械などで製茶した碧螺春が市場に出回るようになるにつれ、品質のよい茶葉と悪い茶葉が入り混じり、洞庭山碧螺春の評判にも影響が出ている。

現在、洞庭山碧螺春の原産地である蘇州市東山では、釜炒りの伝統技法を身に付けた茶職人の大半は50歳を超えている。厳さんやベテラン職人たちは伝統技法の継承について危機感を感じるようになった。そのため、彼らはショートムービーなどで釜炒り製法を記録し、近い将来学校を開校したいと考えている。対象に合わせた面白い指導法を探求し、自身の習得した技法をより多くの若者に伝授し、500年余りの歴史を誇る伝統技法を次世代へ伝えていこうとしている。

リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号-4 京公网安备110102005860

违法和不良信息举报电话:86-10-68357014