Imprimer cet article

Commenter cet article

名所旧跡  
仏教の聖地:法門寺

 

法門寺は西安から138キロ離れた扶風県の北にあり、後漢の恒帝と霊帝の時代(147-89)に建立された寺です。寺の境内には塔があって、法門寺はこの寺で有名です。

後漢の時代から北魏の時代、まで、この寺は阿育王(アショカ)寺と称されました。アショカ王は古代インドの国王で釈迦牟天が入寂した200年後、(前272-前226)仏の骨(舎利)を八萬八千四百に分骨して世界各地に塔を建て供養したと伝えられています。中国では19基の仏真身舎利塔が建立されました。法門寺塔はその中で第五基といわれています。

隋の文帝開皇三年(583年)にこの寺は成実道場と改名され、唐の高祖の武徳七年(624年)に法門寺と名付けられました。

法門寺塔は最初四層の木造でしたが、明代に潰れてしまったので、明の神宗は万暦七年(1579年)にこの塔を十三層の煉瓦造りの塔に造り直しました。塔身は高さ54mあります。塔の二層から十二層までそろぞれ各層に八つの仏壇があり、その中にそれぞれ銅製の仏像と菩薩像が一体ないし三体安置されています。合計104尊あり、大部分の仏像は背に文字が刻まれていて、刻銘の内容によって、これらの仏像の奉納者は主に明代の官僚であったことがわかります。仏像のそばに南宋と元の時代の写本の経典と復刻の経典が置かれていました。

清の順治年間(1644-1661)に地震のため、塔が傾き、中に亀裂が生じました。また、1981年8月24日に雨で塔身の側面の半分が倒れたため、1987年1月から塔を修理し始めたところ、4月3日、塔の地下に地宮を発見し、旧暦4月8日、地宮後室で一枚の仏の指の舎利を発見しました。

1   2   3   次のページへ  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
インフレは依然、経済最大の潜在的懸念
「タイガーマザー」論争、どんな母親が優れているのか?
中国、水利整備を加速
潘魯生氏 手工芸による民族文化の伝承
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区