Imprimer cet article

Commenter cet article

北京週報>>経済  
今年の世界経済の8大キーワード

 

■金融政策の分裂

国内の有効需要不足と国際大口商品価格の落ち着きの影響で、米国とユーロ圏のインフレは2%の目標内に保たれた。日本はデフレがついに止ったが、上昇幅は限定的だ。日本が4月に急進的な量的緩和政策を実施して貸付金利を抑えたのに続き、欧州中央銀行(ECB)は11月初めに予想外の利下げを決定、米FRBも量的緩和を縮小してもゼロ水準に近い政策金利を長期間維持すると表明した。

反対に、新興国ではインフレ率が高止まりしている。国際大口商品価格は全体として低迷しているものの、自国通貨下落などの影響でブラジルとロシアの消費物価は6~7%の高水準で変動し、インドの物価は8カ月連続で2ケタの上昇を示した。インフレ防止のため一部新興国の中央銀行は金利を上げ続けているが、効果はかんばしくない。

   前のページへ   1   2   3   4   5   6   7   8   次のページへ  

関連記事
第18期三中全会、世界経済に対する意義は?
世界経済は「中国依存病」
中米欧それぞれに順調 世界経済の回復を牽引
G20サミット 世界経済の回復を共同で促進
世界経済は先行き不透明 中国経済は失速せずに「ギアチェンジ」
中国で3つ目の世界経済危機が発生?
マクロ政策の不確定性が世界経済の成長の足枷に
中国の内需拡大は世界経済に貢献
中国は世界経済の「けん引役」にはなれない
查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: