中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 中日交流 >> 本文
  • descriptiondescription
子供の声を「騒音」と見る無縁社会の日本
  ·   2017-05-08  ·  ソース:
タグ: 日本;無縁社会;中日交流
印刷

日本に来ると初めは、「子育て天国だ」と感じる。市役所のホールにはベビーベッドがあり、ショッピングセンターには授乳ルームがあり、赤ちゃんやその母親に対する配慮を随所で感じることができる。しかし、長く日本に住んでいると、それは表面的な部分に過ぎないことに気付く。そして、実際には、「子供が泣いたり騒いだりすると、周囲の人に嫌な目で見られるから、子供を連れて外にはあまり出たくない」と嘆く女性も多い。(文:田泓。新華網掲載)

人気歌手・宇多田ヒカルは最近、あるテレビ番組で、「東京って、なんて子育てしにくそうな街なんだろうってびっくりした」とし、その理由について、「ロンドンで一番いいなって思ったのが、とにかくお母さんと赤ちゃんがそこら中にいて、公園だろうが、レストランだろうが、授乳するにしても、レストランでも嫌な顔されない。日本ではベビーカー持って外で乗り物に乗ると、周りが全く協力してくれない上に、『なんだよこんな時間に』みたいな視線を投げかけられる」と説明した。東京都が2014年に行った調査によると、都内の7割にあたる42の市区町村の保育園で子どもの声がうるさいという苦情が寄せられていることが分かった。苦情を寄せる人は、「規制基準を超える騒音を発生させてはならない」という規定を後ろ盾にしているため、都議会本会議は仕方なく、「保育所や公園での子どもの声を騒音の数値規制の対象外とする」という改正案を可決し、15年4月から施行した。

このように、日本社会は他人の家庭の子供に対して冷淡で、「保育園不足」の解決に力を注ぐ政府の足かせになっている。一人でも多くの女性に出産後に職場復帰してもらおうと、日本は近年、数々の政策を打ち出して、住宅地の空き地などを活用して幼稚園の建設を進めている。しかし、「それはいいことだけど、うちの近くはやめて」というのが住民の本音。東京や神戸など多くの地域の住民は、幼稚園ができると、通行する車が増加したり、騒音が発生したりすることを心配し、幼稚園建設の計画が中止に追い込まれたケースもある。日本は、礼儀正しさで知られる国であるにもかかわらず、「吾が幼(よう)を幼として、以て人の幼に及ぼさば(わが子をかわいがり、その気持ちをよその子まで及ぼす)」というのを実践できないのは少し寂しい話だ。

日本人の人間関係における鉄則は「迷惑をかけてはいけない」。しかし、「自立」を強調しすぎるあまり、極端に走ってしまうこともある。10年、NHKは「無縁社会〜新たなつながりを求めて〜」と題するドキュメントを放送した。「無縁」というのは、会社を基礎とする社会的なつながり「社縁」、親子・兄弟姉妹などの血のつながりを基礎としてつくられた社会的関係「血縁」、住む土地にもとづく縁故関係「地縁」がない状態だ。少子高齢化、失業、嫌婚、都市化などが無縁の原因だ。「無縁」の人は生きていても、仕事もなく、配偶者もおらず、子供もおらず、誰ともつながりがなく、帰る田舎もない。そして、死んでも、誰もそれを知らず、遺体を引き取る人もいない。そのような人が生活している社会は、「有縁社会」から、「無縁社会」へと少しずつ変化していく。統計によると、日本では毎年3万2000人が「孤独死」しているという。

騒音問題の専門家である、八戸工業大学の橋本典久教授は、「子供の声を我慢するようにというのも、工場から出る騒音のように子供の声を規制するというのも極端な考え方。幼稚園の騒音は音の大きさの問題だけでなく、人間関係とも関わりがある。防音壁を設置するなどの対策を講じるほか、互いに譲歩して、良好な人間関係を築くことが最も重要」との見方を示す。

実際には、生活の中で不快に感じる多くの事も、視点を変えてみると違う結果になるものだ。筆者は最近、東京品川区のある老人ホームを取材した。その老人ホームは、10階建てビルの5-10階にあり、1-4階は中学校の寮となっている。老人ホームの施設長によると、このような環境にすることで、高齢者に若者の活力を感じてもらうことができ、中学生もボランティアに参加しやすい。そのようにして、「心のきずな」ができ、高齢化問題の解決にもつながるという。

20年後にもらう年金には、鼻水を垂らしながら騒いでいた子供たちが納めた税金が入っていることを考えると、にぎやかな子供たちを、眉をひそめて見るのではなく、笑顔で受け入れることができるのではないだろうか。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年5月6日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号-4 京公网安备110102005860

中国語辞書: