Imprimer cet article

Commenter cet article

www.gochina123.com
中国主要都市生活情報満載のナビゲーションサイト
ホームページに設定 お気に入りに追加
トップ  
おもしろい人体のトラブル防止術10 歯の裏を抑えてくしゃみ防止

 

人間の体は精密機械のようで、各部位が協力し合い、その独特な機能によって、小さなトラブルを解決できる「自己治癒力」には驚嘆させられる。米国の健康雑誌が最近掲載した、人体の痛みや病気防止術10を以下に紹介する。健康時報が報じた。

緊張している時に親指に息を吹きかけると、心拍数が安定。研究では、呼吸によって、心拍数に影響を与える迷走神経をコントロールすることができることが分かっている。そのため,緊張している時に、親指に息を吹きかけると、脈拍と心拍数を安定させることができる。

左側を向いて寝ると胃酸の逆流を防止。よく胸やけするという人は、左側を向いて寝てみよう。そうすると、胃が食道より低くなり、重力の働きで、胃酸が食道に入りにくくなる。逆に、右側を向いて寝ると、胃が食道より高くなり、胃酸が逆流し、胸やけが起こりやすくなる。

歯の裏を抑えるとくしゃみを止められる。会議中や授業中など、鼻がむずむずしてきても、くしゃみをするとばつの悪い思いをする時には、舌で歯の裏を抑えてみよう。

喉がムズムズする時は耳をつねる。のどがかゆい時に耳をつねると、耳の神経が刺激され、喉の筋肉に痙攣を起こすため、かゆみが緩和される。

親指と人差し指の間に氷を当てると歯痛がおさまる。研究で、親指と人差し指の間のV字型になっている部分を氷でこするだけで歯痛がおさまることが分かっている。この部分は、脳のある部分と密接な関係があり、氷で抑えると痛みの情報伝達が遮断される。

軽い火傷をした時は、火傷した所を軽く押す。台所などで火傷をしてしまった時はまず、肌を清潔にし、その後指で火傷した所を軽く押すとよい。研究では、氷をあてると、痛みの拡散を速めてしまうのに対し、軽く押すと、皮膚の温度が正常に戻るため、水泡ができるのを防止できる。

目を大きくあけると涙が止まる。涙を流すと、ばつの悪い思いをするシーンもある。そのような時は、涙が出る前に、目を大きく開け、瞬きを止めてみよう。涙がもう流れている時は、頭の姿勢を一定に保ち、両目で上を眺めてみよう。そして、舌あごをリラックスさせ、軽く舌を噛んでみよう。そうすると、涙の原因ではなく、傷みに注意が向くため、涙が止まる。

冷たいものを食べて頭が痛い時は口内上部を舌で温める。冷たいものを食べると、上あごの神経が冷やされ、脳も冷えたと勘違いして、体が発熱機能を起動させるため頭痛が起きる。口内上部を舌で抑える力を強くすると、頭の痛みが早く消える。

「人民網日本語版」2015年12月16日