Imprimer cet article

Commenter cet article

両大会のホットな話題  
「ポスト危機」時代の全国両会の10大焦点

 

第11期全国人民代表大会(全人代)第3回会議が3月5日に、全国政協第11期第3回会議が同3日に北京で開幕する。「ポスト世界金融危機」時代のこの重要な時期に、国民経済と人民の生活に関わる各議題が「両会」で話し合われる。「ポスト危機」時代における中国の動向に世界の注目も集まる。中でも最大の焦点は次の10点だ。「羊城晩報」が伝えた。

■転換の加速を迫られる成長パターン

中国経済は「8%成長の維持」に成功したものの、不動産バブル、過剰生産能力、インフレ圧力などの懸念も抱える。複雑な情勢の下、政府のマクロ調整の重心は「構造調整、インフレ防止」へと静かに移行し、成長パターンの転換加速がさらに際立ったテーマとなっている。先日の中共中央党校の省・部級幹部研究討論班では、胡錦濤、温家宝、習近平、李克強といった指導者がスピーチを行ったが、最も多く口に上った言葉が「転換」であり、胡総書記が「加速」という言葉を50数回も使ったことは、なおさらに大きな意味を持つ。

■なお観察を要す不動産市場

昨年は各地で不動産価格が暴騰し、「ウサギ小屋」暮らしの多くの市民の快適なマイホームへの夢が打ち砕かれた。民意の突き上げを受け、もはや不動産市場は単なる経済問題ではなくなった。新年に入ると中央政府と地方政府は不動産市場の安定化措置を次々と打ち出したが、投資・投機の抑制、監督の強化、低所得者向け住宅の建設といった措置が期待した効果を上げるか否かは、なお観察を要す。

■教育改革の進展

中国政府は1年半かけて、2020年に向けた「国家中長期教育改革・発展計画綱要」を制定し、人口資源大国から人口資源強国へと邁進する決意を明らかにした。綱要は10数回の修正を重ねた。温家宝総理は先日、これについて再び民衆の知恵を借りるため、中南海で座談会を相次いで5回召集した。教育部は「両会」前に綱要を発表し、最後の意見を募る予定だ。「両会」では教育改革という長年来の難題への新提言が期待される。

■「中間審査」を迎える医療改革

中国政府は昨年4月に新医療改革案を定め、2011年までに全都市部・農村部に基本医療保障制度を行き渡らせる方針を打ち出した。医療改革の「中間審査」が迫っているが、衛生部党組の張茅書記によると、中国は医療保険の未加入者をまだ1億人抱えている。国務院は今月初めに「公立病院改革試行の指導意見」を採択した。これには政府、病院、企業が各々の責任を果たし、利益を得るための新制度を確立する狙いがある。

■「選挙法」の第5次改正

現行の人民代表大会代表「選挙法」は1953年に制定され、1979年に改正、その後4回の改正が行われている。今年の第5回改正では、都市部と農村部での同一の人口比例による選挙、候補者と有権者の対面の義務づけなど、注目点が少なくない。かつてトウ小平氏が自ら制定を指揮した法律がさらに改善され、中国の民主プロセスの前進が促されることを人々は期待している。

■「暴力的強制立ち退き」に法的介入

昨年成都市で強制立ち退きを迫られた市民が焼身自殺を図った事件は、人々の心に再び衝撃を与えた。北京大学の学者5人が「暴力的強制立ち退き」問題の解決を連名で呼びかけると、国務院法制弁公室はこれに迅速に応え、「都市住居立ち退き管理条例」の改正作業に着手した。中国は都市化の過程で、ゲームのルールを変更する新たなチャンスを迎えている。

■ネットを通じた行政参加が「流行」に

全国のインターネット利用者が3億8400万人に達するとともに、各地で「網絡問政」(政府・行政へのオンライン質問・意見)が盛んになっている。温家宝総理は「両会」前にネット利用者との対話を予定している。広東省の汪洋・党委員会書記はネット利用者から批判的提案を募り、上海市の韓正市長はネット上で万博をPRした。安徽省は政府活動報告に「網絡問政」を初めて盛り込んだ。政府はネットを通じて民意や民衆の知恵を募り、ネット利用者は書き込み、ブログ、マイクロブログなどを通じて行政や政策論議に参加する。こうした平等でインタラクティブな交流方式が、中国の政治環境に新たな輝きを添えている。

■サッカー賭博の一掃は腐敗撲滅に発展

中央政府上層部によるサッカー発展への支持表明は、中国に「賭博一掃の嵐」を巻き起こした。公安当局による中国サッカー協会前副主席の南勇容疑者と楊一民容疑者の拘束により、賭博一掃の取り組みは腐敗撲滅の取り組みにまで高まった。各サイトの調査では、依然として腐敗撲滅・廉潔政治の提唱が、「両会」で注目される議題の筆頭にあがっている。

■北京五輪に続き上海万博の成功に全国の力を結集

胡錦濤総書記は「万博の開催は上海だけでなく、全国にとっても重大な出来事だ。万博の成功は上海だけでなく、全国の責任でもある」と指摘した。北京五輪の成功に引き続き、中国は再び体制の優位を発揮して、「全国の力を挙げて」万博を成功させるだろう。

■世界が注目する中米関係

世界金融危機の暗雲が晴れぬまま、中米関係は貿易摩擦、人民元為替レート、米国による台湾への武器売却、オバマ米大統領とダライ・ラマ(14世)の面会などにより急転し、「ポスト危機」時代の大国関係の複雑さを露呈した。中米関係をどのように演繹するかに、「両会」の代表・委員は関心を寄せ、全世界も注目している。

「人民網日本語版」2010年2月22日

 

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
インフレは依然、経済最大の潜在的懸念
「タイガーマザー」論争、どんな母親が優れているのか?
中国、水利整備を加速
潘魯生氏 手工芸による民族文化の伝承
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区